ども、ふみーにょです。
我が家には猫を7匹飼っていますが、うち5匹はいわゆる野良猫でした。
野良猫っていうと響きが悪いですが、日本猫(和猫)と呼ばれる雑種になりますが、猫の種類って実に様々です。
そこで、今回はウチ猫のプロフィールがてら、日本の猫の種類についてご紹介していきたいと思います。
黒猫
まずは黒猫から。
黒猫が横切ったら不吉なことが・・・といった事が昭和ではあるあるでしたが、我が家は毎日横切っていますw
写真を撮ると全く何がなんだかわかりませんが、手前が長兄の「ポッチ」さん、後ろが次兄の「ひじき」さん(実の兄弟ではない)と言います。
同じ黒猫でも、ひじきのように全身真っ黒タイプの猫もいれば、ポッチのように胸だけが白毛だったりするタイプもいます。
サバ猫
お次はサバ猫。
文字通り、サバ(鯖)柄の模様をしている事からその名がつけられたようですが、同じような模様でも茶色ベースで黒色模様だと「キジ猫」あるいは「キジトラ猫」もいます。
サバ猫とキジ猫は一瞬見分けがつきにくいようですが、ベースの色が銀色か茶色かって所で判断できます。
写真の奥が黒猫のひじきと実兄弟の「コロビ」さんで手前が四男の「シビ」さん。
シビさんが拾われて来た頃の写真なので、ガリガリです。(今は太ぶとしています。)
白猫
我が家の日本猫の最後は白猫です。
・・・白猫じゃなく白黒と突っ込まれてもやむを得ませんが、真っ白タイプもいれば、我が家の末っ娘の「さくら」ちゃんのように白黒(ホルスタイン)柄もいます。
純粋な白猫は目の色が左右対称の子が多いのも特徴で、このタイプの猫は片目の視力がないと言われているそうです。
トラ猫(茶トラ)
さて、ここからは我が家の猫ではありませんが、親戚の家のトラ猫も日本猫の種類になります。
80年世代では知る人ぞ知る、「ホワッツマイケル」のモチーフとなった猫です(古いw)
三毛猫
最後は白、茶色、黒色の3色の柄が混ざった三毛猫。
この娘は完全に道すがらで撮影した猫です(大事に飼われている近所の猫ちゃんです)
99%以上がメス猫と言われ、オス猫は非常にマレで珍しい貴重種とも言われています。(3万匹に1匹の確率とか)
The日本猫の代表ともいえるほど、日本以外では珍しいタイプの猫と言われています。
この他にも色んな掛け合わせによって、様々なタイプの猫がありますが、一般的な日本猫(和猫)と呼ばれるベースの種類をご紹介しました。
また、残り2匹は雑種ですがベースが洋猫のため今回は紹介しませんでしたが、海外種の猫もたくさんいますので、それは別の機会でお伝えしたいと思います。