最近筋トレが趣味のふみーにょですが、代謝が落ちているのでプロテインも使いながら効率的に励んでいます。
これまでプロテインを飲んだ事がなかったので、今回一口にプロテインと言っても色んな種類があるんだなあと思ったので、まとめてみました。
大豆プロテイン(ソイプロテイン)
まずは、大豆プロテイン、またはソイプロテインと言われる大豆タンパク質から作られたものですね。
最も低カロリーでダイエット向きのプロテインと言われていますが、吸収はゆっくりで朝か夜に飲むのが良いとされるタイプ。
筋肉をつける、という目的よりも代謝アップを促進する役割を持っています。
写真を撮り忘れてしまいましたが、私はこれを飲んでいました。
↓↓↓
1回あたり20gで72kcalでアミノ酸スコア100でこの値段は、どこよりも安かったです。
ただし、、、マズイです(笑)
ガゼインプロテイン
牛乳から作られるプロテインで大豆プロテインと以上にゆっくりと吸収されるタイプがガゼインプロテインです。
長時間効果が持続する事から飲むタイミングに最も適しているのが就寝前と言われています。
私は現在このガゼインプロテインを飲んでいます。
1回あたり24.3gで107kcal。
最初は就寝前に飲んでいたんですが、胃が膨れる感じで眠れなくなってからは朝食の代わりに飲んでいます。
どのプロテインよりも溶けにくく固まりやすいので、シェーカーは必須ですね。
ホエイプロテイン
最後は筋肉をつけるプロテインの代名詞であるホエイプロテイン。
ガゼイン同様に牛乳から精製されますが、吸収率が早いため、トレーニング前後に飲むタイプのプロテインになります。
私も筋トレ直後に大豆プロテインと同じメーカーのホエイを飲んでいます。
1回あたり24gで100kcal。
ソイやガゼインに比べると水どけがよくて、個人的には一番飲みやすいですね。
以上がプロテインの種類でした。
何種類も飲むとお金がかかってしまうのでキツイと思うかもしれませんが、朝食の代わりにソイかガゼインにすると考えた場合、一食あたりの値段は20円~30円ですみます。
なので、ホエイプロテインだけが筋トレの投資だと思えば、2種類のプロテインを購入するのも高いと感じませんよ^^