2年前に嫁さんと健康目的ではじめたウォーキングを続けていたら、自然とランニングが趣味になってしまった、ふみーにょです。

同じ景色を目的もなく延々と走り続けるのがダメなタイプの私が、なぜこれほどまで続けることができているのか。

それは、アプリのおかげなんですね^^

今回は、その私が愛用しているランニングアプリについてご紹介したいと思います。

ランニングアプリのおすすめは「コーチ」がついていること!

私が現在使っているランニングアプリは、ずばり「Runtastic」というアプリです。

Runtastic GPS ランニング&ウォーキング距離測定
ヘルスケア/フィットネス, スポーツ無料
Screenshots

私はiPhoneユーザーですが、Androidも対応しているフィットネス系アプリでは人気のアプリですね。

他のランニング系アプリも使いましたが、このランタスティックのPRO(有料版)に最終的に落ち着きました。

その理由は、「コーチ」がついているからなんですね。

実際に一緒に走ってくれるコーチではありませんが、GPSによって1キロごとに音声で時間とラップタイムを伝えてくれるんですよ。

これ、ただただ走るのが苦手な私には非常に大きくて、「今日は何キロ走った」「今日は5キロを何分で走れた」っていう達成感を感じることができるわけです。

はっきりいって、続けられているおかげは、このコーチ機能のおかげといっていいですね。

距離、消費カロリーなど記録が出来る点も秀逸!

このRuntasticですが、コーチ機能の他にもこのように

  • 走った距離
  • キロペース、合計時間
  • ペース(平均速度、最大速度)
  • ルート分析
  • 消費カロリー、水分量

といったものが計測できて、かつ日、月、年単位で記録に残すことができるんですね。

改めて見返してみると、まあよく走ったもんだとw

私はこれでも十分すぎますが、もっとガッチガチに計画を立てたほうがいいって方は、ワークアウトやトレーニングプランも立てられます^^

無理せず楽しみながら走り続けることがランニングの基本

このように私はアプリのおかげでランニングという趣味を持つことができたわけですが、大事なのは絶対に無理をしない事です。

ランニングが趣味ですといっていますが、別に毎日走っているわけではなく、2日~3日に1回程度で時間にして30分程度。

決してめっちゃ走っているわけではありませんでしょ?

最近ではマラソン大会にも出るようになったので、レース前は走り込む期間を設けるようになりましたが、それでも普段はこのペースを変えていません。

なぜなら、楽しみながら走り続けるのが目的だからですね。

なかなか最初の一歩が踏み出せない人も多いですが、まずは、このアプリを使ってはじめて見るといいですよ^^

ウォーキングも対応しているんで、健康増進目的から是非はじめてみてください!

Runtastic GPS ランニング&ウォーキング距離測定
ヘルスケア/フィットネス, スポーツ無料

スポンサーリンク